40代のシミ治療で知っておきたい基礎知識&治療方法とは? | 美容皮膚科 銀座よしえクリニック【公式】東京
美容医療コラム
40代のシミ治療で知っておきたい基礎知識&治療方法とは?
40代の女性の中には、シミに悩みクリニックでシミ治療を受ける方が増えています。
シミの治療法にはどのようなものがあるかをご存知でしょうか? ここではシミ治療の基礎的な知識や、治療方法について解説します。シミの種類にはどのようなものがある?
一口に「シミ」と言っても、その種類はいろいろです。
シミの種類によって効果的な治療方法にも違いがあります。まずはシミにはどのような種類があるのかを知っておきましょう。・老人性色素斑(日光性黒子)
肌が長年紫外線にさらされると、紫外線のダメージによってメラニン色素が増え、紫外線が当たりやすいこめかみ・頬などに褐色のシミが発生します。
シミは紫外線を浴びてすぐに現れるわけではなく、加齢によるターンオーバーの乱れでメラニンの排出が滞ることで発生します。
そのため、30代から40代にかけてシミが濃くなったり増えたりするのです。・肝斑
30~50代に多いシミの一種で、女性ホルモンの乱れによって発生するといわれています。
両頬にかけて左右対称に、薄茶色の広いシミが発生することが特徴です。・そばかす
遺伝的な要因でできるシミの一種で、鼻を中心とした頬のまわりに薄茶色の細かい斑点があらわれるものがそばかすです。
色白の人にできやすいといわれており、顔の他には肩や背中、胸、腕などの部位に発生することもあります。・炎症後色素沈着(ニキビ・虫刺されなど)
ニキビや虫刺されなどによって炎症を起こした部分が刺激されると、メラノサイト(メラニンを作り出す細胞)が刺激を受けます。
生み出されたメラニンがうまく排出されないと、シミとなって残ってしまうのです。クリニックでのシミ治療にはどんな方法がある?
クリニックでシミ治療を受ける際は、シミの種類や程度に応じた方法を選びましょう。
じゅうぶんな治療効果を得るためには、医師と相談しながら治療方法を決めることが大切です。クリニックにおける代表な治療方法は、次のとおりです。・ピーリング
肌に蓄積された古い角質を、グリコール酸を使ってピーリングし、ターンオーバーによって肌の細胞を生まれ変わらせる方法です。
肝斑の治療で用いられますが、肝斑の改善のみならずにきびやシワ・くすみなどの改善効果も期待できます。・レーザー
レーザー光線によって、シミの色素を持った細胞を破壊する治療法です。
細胞内のメラニン色素に直接働きかけるので施術回数が少ないうえ、施術自体も短時間で終わります。
レーザー照射後は1週間から10日ほどの間、軟膏を塗ってテープで保護する必要がありますが、濃いシミを確実に薄くしたい人には特におすすめの治療法です。
また近年は、「低出力レーザー」による治療が注目されています。出力がおだやかなため何回か施術を受ける必要がありますが、肌へのダメージが少ないというメリットがあります。
「仕事で毎日メイクする必要がある」「濃いシミよりも肝斑を中心に治療したい」という方に適している方法だといえます。・光治療(IPL)
フラッシュライトを使用した治療法です。光を当てて皮膚内のメラニン色素にダメージを与え、シミを改善します。
光治療はシミだけではなく、しわ・たるみ・くすみなど、幅広い肌の悩みを改善することができます。
シミ自体は濃くないものの範囲が広い方、総合的な肌の悩みを解決したい方に向いている治療法です。40代こそクリニックでシミ治療をして、若々しい印象に!
40代のシミは、自己流のケアではなかなか効果が表れにくいため、思い切ってクリニックで治療することをおすすめします。
シミがなくなるだけで肌がトーンアップして若々しい印象になり、前向きに過ごせるようになりますよ。この記事の監修医師
銀座よしえクリニック
総院長
廣瀬嘉恵医師東京大学医学部大学院卒業、博士号取得
日本再生医療学会再生医療認定医
日本皮膚科学会会員
日本美容皮膚科学会会員
日本美容外科学会会員
国際抗老化再生医療学会会員
日本再生医療学会会員
日本温泉気候物理医学会会員